Pic1.
Sai Umenohana
第一弾 プロジェクトメンバー
Sai について
私たちは、埼玉県の日本酒を愛してやまないSai SAKEプロジェクトメンバーです。
「Sai SAKE Saitama Project」は日本酒のアンバサダーであるMiss SAKE 埼玉を経験し活動の中で感じた埼玉県の魅力をお酒を通じて伝えていくべく、
埼玉県出身の初代Miss SAKE、歴代のMiss SAKE埼玉メンバーらが集結し誕生いたしました。
第一弾 プロジェクトメンバー
田植え
稲刈り
第ニ弾 プロジェクトメンバー
酒造り
第三弾 プロジェクトメンバー
同ブランドは埼玉県内にある酒蔵32蔵を応援すること並びに埼玉県の魅力を発信することをコンセプトとしたブランドです。 埼玉県は全国清酒出荷量が全国第4位(令和2年調査)と全国屈指の酒どころですが、未だ埼玉県の魅力の一つとして知名度が低いのが現状です。 埼玉県の特産品の一つでもある日本酒を通じて「埼玉を知るきっかけ」「埼玉に訪れるきっかけ」になればと思います。
甑(こしき)お米を蒸す
放冷(蒸米を一定温度に下げる)
蒸米
蒸米
櫂入れ
乾杯!
埼玉県幸手にある天保11年から続く酒蔵「石井酒造」とのコラボ酒。代表の石井さんは「楽しくなければ酒じゃない!」をモットーにクラウドファンディングやYouTuberなど様々なことに挑戦。日本酒の新しい楽しみ方を伝えることに全力で励んでいます。 埼玉クボタ会にもご協力をいただき、川越市の圃場にてMiss SAKE 埼玉大会の 関係者・Miss SAKE 埼玉 ファイナリストで田植え、稲刈りを行い、そのお米を使用しています。埼玉県産業技術総合センターにて試験的に培養されている未発売の酵母を使用しています。
石井酒造
杜氏 石井誠
天保11年(1840年) 創業
豊明
菜の花
埼玉酵母使用
埼玉にゆかりのあるMiss SAKE経験者と埼玉県内初の女性杜氏である麻里子さんとのコラボ酒。 日々頑張る女性がほっと息をつけるようなお酒を作りたいとスタートいたしました。 全て埼玉県産にこだわっている渾身の逸品です。使用したお米は「彩のきずな」そして酵母は埼玉県で培養されている埼玉酵母「C酵母」を採用しております。 フルーティーでサッと抜ける味わいに仕上がりました。
佐藤酒造店
杜氏 佐藤麻里子
弘化元年(1844年)創業
越生梅林
梅の花
彩のきずな