<仕込みについて>
私たちも佐藤酒造店にお邪魔し、実際に酒造りをさせていただきました。
もくもくと舞い上がる蒸気や酵母たちが発酵する音、五感を使って感じられるものが酒造りです。繊細だけど力のいる仕事ばかりで麻里子さんに指導をいただきながらしっかりと取り組ませていただきました。
商品の製造工程。お米を甑(こしき)という大きな釜で蒸していきます。
蒸し上がりのお米はとてもいい香り。粒が立っていてとても良い状態です。
蒸し上がったお米を一定の温度まで下げていきます。
蒸米を移して、留め仕込みへ。
日本酒造りの要となる「醪(もろみ)造り」です。
杜氏・麻里子さんの4歳年下の弟である徳哉さんにも教えていただきました。
一つ一つ丁寧に、想いを込めて。